DIVERSITY & INCLUSION
D&I方針・取り組み・施策

フレア
JFE商事のD&I推進方針
01
変化の激しい社会環境の中で多様化する市場ニーズに的確に応えるために、社員が持つ多様な価値観を互いに認め合う風土を醸成することで、新しい発想や価値観の創出に繋げ、企業としての競争力を強化します。
02
JFEグループの中核商社としてESG経営に積極的に取り組み、SDGsに貢献することでステークホルダーから選ばれ、持続的に成長し続ける企業を目指します。
JFE商事における
ダイバーシティ推進への取り組み
JFE商事では、多様な人材がさまざまな働き方のもと活躍できる風土醸成に向けて、取り組みを推進しており、経営層向けのダイバーシティセミナーやグループ会社向けのマネジメント層まで対象とした管理職向けダイバーシティマネジメント研修、全社員向けのeラーニングを定期的に実施しています。
また、2022年度からはダイバーシティ推進方針の共有と全社目標の確実な実行のため、経営層によるダイバーシティ推進委員会を発足し、トップダウンによる取り組みを強化しています。
女性社員向けには、メンター制(社内・社外)やキャリア研修等のキャリア支援にも積極的に取り組んでおり、「女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良である」として、2021年6月に厚生労働省より「えるぼし(最高位の3つ星)」を取得しました。
ライフイベント後も引き続き活躍できるように育休中の社員同士の情報交換のミーティングや復職後のフォローアップ研修を実施しています。
社内の施策
JFE商事ではダイバーシティの推進には各階層での理解が不可欠であると考えます。
意識・風土醸成の一環として、全階層を対象としたダイバーシティ研修・講義を実施しています。
社内の取り組み実施状況
SCROLL
支援・研修
女性活躍

キャリア研修

外部講師を招き、自身の強みやありたい姿を改めて確認し、今後のキャリア形成に繋げるための研修をおこないます。

社外研修・活動派遣

キャリア意識醸成、ロールモデルの共有による視野拡大に繋がる施策を実施します。

JFEグループ(JFEスチール、JFEエンジニアリング、JFE商事)合同での取り組み

JFE GrとしてD&Iの課題に対する施策を実施します。(女性取締役との座談会、合同セミナー 等)

社外研修参加

有識者による講演、外部団体主催の合同研修への参加

両立支援

育児休業者向けJママミーティング

会社状況の把握、参加者間で情報交換を行い、スムーズな職場復帰を支援します。

育児休業復職者向けフォローアップ研修

外部講師を招き、改めて仕事と家庭を両立する働き方、キャリアイメージを考える機会を提供しています。

男性育休/育児関連休暇促進

社員が仕事と育児を両立できる環境の整備を目的に、男性育休/育児関連休暇の取得を推奨しています。

介護セミナー個別相談会

社員の介護に関する問題や負荷の軽減を図り、仕事と介護の両立を支援します。